ちょっとしたご縁でスーパーフォーミュラ富士でピットウォークじゃなくてピットビューイングができたので自動ジャッキを眺めてきました。
っということで昨日投稿した一連のツイートをまとめたのが当記事となる。楽ちん更新である。
人類がウイルスに抗うための最終兵器を手に入れた pic.twitter.com/yfvnrIMiF5
— プリン隊 (@custard_pudding) 2020年12月20日
まずは全然自動ジャッキの話とは関係ないんだけど、今回ピットビューイング参加者にはこのようなフェイスガードが無料配布*1されている。そういうことなら参加者全員つけてるんだろうな~とおもってピットビューイング挑んだらぜっっっっっっっっんぜんつけてる人いない。じゃあ何なのこれ
インパル、シグナルがついてる…?! pic.twitter.com/4ZTFtXuu0Z
— プリン隊 (@custard_pudding) 2020年12月20日
インパル
— プリン隊 (@custard_pudding) 2020年12月21日
カーボン調で囲われたシグナルのようなものが目立つ。ジャッキとは関係ないリチウム電池が搭載されている pic.twitter.com/wrJDXJAo9l
トムスもシグナルかなこれ pic.twitter.com/OJZknwDeDW
— プリン隊 (@custard_pudding) 2020年12月20日
トムス
— プリン隊 (@custard_pudding) 2020年12月21日
一番見えづらいところに置くスタイル。秘密がいっぱいなのだろうか。拡大するとジャッキのOFFはボタンでやっている用に見える。全面に何かがあるけど何かは見えない。やっぱりシグナル? pic.twitter.com/9KqVO1bXnz
これが
— プリン隊 (@custard_pudding) 2020年12月21日
こうなって
こうなると pic.twitter.com/3390EhULMz
ナカジマのジャッキ中央部分もシグナルっぽい pic.twitter.com/Ch4mZ7lJOe
— プリン隊 (@custard_pudding) 2020年12月20日
ナカジマレーシング
— プリン隊 (@custard_pudding) 2020年12月21日
グリップのところが従来のジャッキの体をなしていない。
コチラもなにかシグナルのようなものが伺える。全体の形状も細くてスタイリッシュ pic.twitter.com/5e0i1kvO3k
無限もエア系統(ジャッキ用のコンプレッサー)と別に配線がたれてるエアジャッキ用と書かれた箱がある…?! pic.twitter.com/QxaB9hYoU4
— プリン隊 (@custard_pudding) 2020年12月20日
無限
— プリン隊 (@custard_pudding) 2020年12月21日
通常ジャッキもそばに。全面には周囲を何かがあるLEDかな?銀色のかばんには謎が多い。https://t.co/k1uP77FRBy pic.twitter.com/nhyaHjeZFU
KCMG
— プリン隊 (@custard_pudding) 2020年12月21日
謎のT字に張り巡らされたなにかと先端部にアクションカメラをマウントできる pic.twitter.com/kh8qEZTOuI
こうで
— プリン隊 (@custard_pudding) 2020年12月21日
こうなって
こうなると pic.twitter.com/Dhd2KFW75X
B-MAX
— プリン隊 (@custard_pudding) 2020年12月21日
自動ジャッキ2台体制 pic.twitter.com/6ckePtW3V6
ルーキーレーシング
— プリン隊 (@custard_pudding) 2020年12月21日
ジャッキのリリース部はグリップするタイプじゃなくてトグルスイッチ? pic.twitter.com/NI6zxloxg1
ルーキーレーシングのはもしかして去年のルマンのものを流用してるのか pic.twitter.com/k2ZTPOelHm
— プリン隊 (@custard_pudding) 2020年12月21日
セルモインギング
— プリン隊 (@custard_pudding) 2020年12月21日
ルーキーレーシングとはまた別の仕様。通常ジャッキもそばに待機。リリース部は自転車のブレーキのような機構なのだろうか? pic.twitter.com/aaxstw93DS
自動ジャッキって車を感知したらエアをONしてエアジャッキで持ち上げる→エアジャッキをOFFして車を下げるくらいシンプルな機構だけど非常スイッチがある。
— プリン隊 (@custard_pudding) 2020年12月21日
エアジャッキOFFする以外になにかあるの? pic.twitter.com/LUzsQr1UMs
こんな感じに使うと pic.twitter.com/wQf5c1zapg
— プリン隊 (@custard_pudding) 2020年12月21日
岡山坪井の動画見てるとジャッキに対して斜めに入ってくること考えるとメカニックの作業性取り回し性を考えて細くすると真ん中に止められなかったときジャッキアップできないリスクあるんじゃないかなあって https://t.co/GliQx8guBw
— プリン隊 (@custard_pudding) 2020年12月21日
コンドーレーシング
— プリン隊 (@custard_pudding) 2020年12月21日
絶賛調整中。これグリップ部に車両を下げるスイッチのようなものが無いけどどうやってエアジャッキを下ろすのだろうか。もっとみとくべきだったか pic.twitter.com/87u76j41dY
ダンディライアン
— プリン隊 (@custard_pudding) 2020年12月21日
通常ジャッキもそばに控える。ここに来て改めて目立つ機構はないけど配線がスッキリ。多分四角いカーボンの中につめてるのかな pic.twitter.com/Afw6nBwIHV
ドラゴコルセ
— プリン隊 (@custard_pudding) 2020年12月21日
こちらもカメラをマウント。スッキリストレートタイプ pic.twitter.com/3vppV5Ol8H
去年の最終戦も同じようにいくつかジャッキを撮ってて
— プリン隊 (@custard_pudding) 2020年12月21日
何処かでネタにしたろと思ったけど今比較用に置いておく pic.twitter.com/ZXkv4o2ULq
自動ジャッキこそ目に見えてかつ各チームの競争が伺える要素だと思うけど
— プリン隊 (@custard_pudding) 2020年12月20日
今回自動ジャッキに着目した理由である。
シャシーも共通、エンジンも同じ陣営ならどうスペック、そしてタイヤもワンメイクというスーパーフォーミュラで他との差をつけるべく各チームが取り組んでいるのはピットストップのカイゼン。
F1だと無尽蔵にピットエリアに立たせて1動作1人とかいう豪華な人海戦術で1秒台でのピットストップを実現されているが、スーパーフォーミュラでは次のような規則でピット作業に当てられている人数を制限されている
第21条 ピットエリア
1.プラクティスセッション、ウォームアップ走行および決勝レース中、車両がピットレーンの作業エリアに停止した際、登録されたチームクルーのうち、作業要員(燃料補給要員、タイヤ交換要員、車両誘導要員等)として最大6名が同時に当該作業エリアに出ることが許され、かつ車両の作業につくことができる。(…)
8.プラクティスセッション、ウォームアップ走行および決勝レース中にタイヤ交換を行う場合、上記1.に規定された最大6名の作業要員は、同時に作業につくことができる。ただし、安全性の観点から車両誘導要員は専ら車両の誘導に従事する。タイヤ交換要員は、平置き、または手で押さえられた状態での装着予定のタイヤをこれらの車両誘導要員を除く5名の作業要員以外の者からの援助を一切受けることなく装着しなければならない。また、外したタイヤを地面に平置きの状態にしなければならず、他の者へ手渡したり放り投げる等の危険な行為は許されない。
http://jaf-sports.jp/assets/img/regulation/2020sf_rules.pdf
1人は車両誘導*2に専任、もうひとりがリアジャッキ1人で、残り4人。ジャッキアップで1人使うと誰かが(ジャッキアップ→タイヤ交換)という移動でロスが発生する。であれば自動ジャッキで待つ人を減らし、止まる位置にチームクルーを待機させておいて止まったらすぐにタイヤ交換したほうがピットストップはより速く終わらせるという理論である。
しかし本来スーパーフォーミュラのピットストップというのは給油作業も含まれているは燃料補給に2人ほど取られるはずなのでもっと少ない人数でタイヤ交換を挑まなければならない。
(注:19年シーズンまで消火要員も6人の内だったが20年は対象外となるレギュレーションに変わっている。給油作業なかったけど。)
http://jaf-sports.jp/cms_file/cms/cms_20191224141613_17506_00001.pdf
まあ、理論を云々垂れるより実際の動画を見たほうが理解は進む。
まあ来年からは奥に引っ込めるだろうな自動ジャッキ
— プリン隊 (@custard_pudding) 2020年12月21日
こんなじろじろと見られてほかチームには無い秘密をツイッターに明かされたら困るもんね~