#プリンはおやつに入りません

私の個人見解をダラダラと書き残す

【スポンサーリンク】

年末年始休暇振り返りー奇跡の9連休ー

なんか曜日の並びのせいで「奇跡の9連休」と呼ばれた今年の年末年始休暇。奇跡があったのかどうかを振り返りたいと思う。曜日感覚を失わない、9連休を無駄に過ごさないという誓いのためにTwitterで1日の振り返り投稿をしていたけど途中で飽きちゃったよ。

 

12/28

過去最大のボーナスという弊社の触れ込みを信じてポチった分厚い本が到着した。もちろんこの年末年始連休で読み切れる量ではない。というか読み切れるものではないので好きなところから読んでいる。論文のようなお堅い文章、ところどころに専門知識を要する部分があるのでなかなか理解するのは難しい。とりあえず今覚えてるのは成人のおしっこの量は600mlが正常であることである。ちょうど鶴瓶の麦茶くらいですね。

 

12/29

朝起きて座椅子に座り、気づいたら1日が終わりそうだったので撮り溜めた朝ドラを見始める。

9週目(11月放送分)まで視聴完了した。まだ4週分ある。結局この年末年始で追いつくことはなかった。

しかし、こうして”消化”するように朝ドラを見てしまうと橋本環奈を堪能することができず愛が薄れてしまう。

 

12/30

流石に何かこの年末年始休暇に傷跡を残したい気持ちが出てくる。ここまで2日間ろくに外出していない。そんな気持ちに鼓動するかのように月曜日なので平日に陽動するアラームで起床。

年末の最終ゴミ出しの日にきちんとゴミを出し、そのあしでコメダ珈琲のモーニングを楽しむ。完璧な朝。そして気持ちは盛り上がって、静岡へ。

炭火焼きハンバーグのさわやかへ。1日を完璧に過ごした。

振り返り文も厚く文量多く語っている。

 

12/31

ここから年末進行となる。実家へ帰省する。40分の道のり。近い。その前にお年玉を入れる袋、ポチ袋を買っていないことを思い出し近くのショッピングモールへ。

見知らぬ俺になぜか虹の存在を教えるおばさんに遭遇。

custard-pudding.hatenablog.com

ポチ袋は無事購入。韻を踏んでいる。

おそらく誰も見てなかったであろう番組を見て新年を迎えた。この日は振り返り文なし

紅白見たかったなあ(遠い目)

 

1/1

新年を迎えた。

お雑煮を食って、ボケーっと新年特番を見ていたらだんだん頭痛が。夕方になるとだんだん吐き気も出てきてこれはやばい。晩飯は徒歩5分の弟の家でとなっていたが、もしjこれが最近猛威を振るうインフルエンザだったら洒落にならんということで辞退。新年早々バファリンを飲んで寝る。バファリンを飲んでしばらくすると頭痛も治ったなと思ったら弟の家から両親が帰宅。あまりものを食べる。そんな新年最初の1日。

 

1/2

平日に陽動する7時のアラームで起床。両親が初詣に行くということなので俺も同行した。奈良の大神神社へ。高速道路で直通ではない場所・長距離運転が屁でも無い父親の特性もあり片道3時間の道のり。人の量がすごくて入場規制を行なっているようで参道で何度か足止めされた。

参拝するとおみくじを引く間もなく3時間かけて帰宅。そしてすぐに祖母の家へ。この年になるといくら孫でもお年玉はない。「彼女はできたか?」という圧のみ。そんな祖母も腰をやらかして早々に就寝。どうやら病院にかかりたいらしい。いよいよが近いのかそんな悟りを得た訪問だった。

 

1/3

ツイッターを振り返ってもこんな投稿しか見つからない。俺は一体何をしていたのだろうか?実家にいると時間が経つのがはやいのだろうか。こういうふうにあとで空虚な1日だったと後悔しないようにずっと振り返り文を投稿していたのにやめてしまっている。ああ…帰ってこい俺の1/3。

 

1/4

前日の空虚な1日に危機感を覚えた俺は決心した。「今日帰るわ」と。まあ片道40分のところなんだけども。

そんな決意とは裏腹にやっぱりダラダラと過ごしてしまった一日。よしもと新喜劇はいつ見ても面白い。

 

1/5

9日もあった年末年始も最終日、おみくじを引けてない心が2回目の初詣へと駆り立てた。2回目の初詣で笑わないでほしい。こっちは真剣である。

そんな気合いが入ったおみくじは小吉とかいうネタにもならないしょーもない結果に。笑いにもならんどっちつかずの状態に加えて書いてあることが微妙にツラい。今年こそ出会いの一年にしたいと考えているのに。”縁談「人とよく相談せよ」”とか歯切れの悪言葉が並んでいる。